News」カテゴリーアーカイブ

「CBCI 資格取得研修」2025 年の開催日程

このエントリーをはてなブックマークに追加

来年の「CBCI 資格取得研修」の日程が決まりましたので、お知らせします。

本研修は、BCM のガイドラインとして世界で最も参照されている「Good Practice Guidelines」に基づいて BCI が開発したものです。

BCM に関する世界中のエキスパートの経験やノウハウが集積された、世界標準となっている手法を学ぶことによって、BCM をより無駄なく効果的に実践できるようになります。また、海外の取引先に対して自社の BCM の取組状況を説明し、理解を得ることが、より容易になります。

さらに、研修修了後に「CBCI 試験」に合格すれば、BCM の実務者として国際的に通用する資格が得られます。

年内にもまだ 1 回、12/10(火)から 4 日間開催が残っていますが、2025 年には次のとおり 6 回の開催を予定しています。

  • 2025 年 2 月 18 日(火)〜 21 日(金)
  • 2025 年 5 月 12 日(月)〜 15 日(木)
  • 2025 年 6 月 16 日(月)〜 19 日(木)
  • 2025 年 9 月 9 日(火)〜 12 日(金)
  • 2025 年 11 月 17 日(月)〜 20 日(木)
  • 2025 年 12 月 16 日(火)〜 19 日(金)

研修内容などについて詳しくは下記リンク先をご確認いただければと思います。

https://office-src.com/business/cbcitraining

ご質問やご相談などありましたら、ご遠慮なくご連絡ください。

皆様のお申し込みをお待ちしております。

–   –   –   –   –

事業継続マネジメント(BCM)に関するガイドブックを出版させていただきました。特に中小企業の皆様が自力でに取り組まれることを想定して執筆させていただきましたので、お役立ていただければ幸いです。

田代邦幸(著)『困難な時代でも企業を存続させる!! 「事業継続マネジメント」実践ガイド』(セルバ出版)1,980 円(税込)

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

『「事業継続マネジメント」実践ガイド』再び増刷(第 3 刷)

このエントリーをはてなブックマークに追加

おかげさまで、拙書『「事業継続マネジメント」実践ガイド』が再び増刷(第 3 刷)となりました。

当初の発行部数がかなり控えめでしたので、そんなにたくさん売れたという訳ではありませんが、読んでくださる方が地道に増えているというのは大変嬉しいです。

改訂ではありませんので大幅な変更はありませんが、参考資料のリンク(URL)を一部更新したほか、説明のための図を 2 枚、より具体的な例示に差し替えました。

これからも多くの皆様に参考にしていただければと思います。

–   –   –   –   –

事業継続マネジメント(BCM)に関するガイドブックを出版させていただきました。特に中小企業の皆様が自力でに取り組まれることを想定して執筆させていただきましたので、お役立ていただければ幸いです。

田代邦幸(著)『困難な時代でも企業を存続させる!! 「事業継続マネジメント」実践ガイド』(セルバ出版)1,980 円(税込)

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本規格協会「品質月間テキスト」執筆

このエントリーをはてなブックマークに追加

このたび、(株)日科技連出版社様からお話をいただきまして、日本規格協会様の「品質月間テキスト」に執筆者として参加する機会をいただきました。

本書は東京海上レジリエンス(株)の小野高宏様、公益財団法人日本生産性本部の小林俊介様との共著で、私は第 2 章の「事業継続マネジメントシステム(BCMS)に取り組むための方法論」を担当させていただきました。

特に製造業の皆様にとって参考になる内容が多いと思いますので、多くの皆様にお読みいただければと思います。

これからも様々なチャネルを通して、微力ながら事業継続のノウハウを普及させていきたいと考えております。

–   –   –   –   –

事業継続マネジメント(BCM)に関するガイドブックを出版させていただきました。特に中小企業の皆様が自力でに取り組まれることを想定して執筆させていただきましたので、お役立ていただければ幸いです。

田代邦幸(著)『困難な時代でも企業を存続させる!! 「事業継続マネジメント」実践ガイド』(セルバ出版)1,980 円(税込)

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

「リスク対策.com」連載が 250 回目となりました

このエントリーをはてなブックマークに追加

災害対策や事業継続、危機管理などに関する専門メディア「リスク対策.com」(https://www.risktaisaku.com/)では、サイト開設当初から「海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!」という連載を持たせていただいていますが、このたび連載記事が 250 回目を迎えました。

250 回目の記事はこちらからお読みいただけます。

「欧米企業の意思決定に影響を及ぼすメガトレンド」
https://www.risktaisaku.com/articles/-/93902

連載記事のリストはこちらです。
https://www.risktaisaku.com/category/c-tashiro/

もともとは自分自身の勉強を兼ねて持ち込んだ企画なのですが、ここまで続けてこられたのも、お読みいただいている皆様のおかげです。大変感謝しております。ありがとうございます。

これからも自分自身の興味がある分野を中心に、海外の調査研究についての情報収集を幅広く進めていき、皆様に共有していければと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。

–   –   –   –   –

事業継続マネジメント(BCM)に関するガイドブックを出版させていただきました。特に中小企業の皆様が自力でに取り組まれることを想定して執筆させていただきましたので、お役立ていただければ幸いです。

田代邦幸(著)『困難な時代でも企業を存続させる!! 「事業継続マネジメント」実践ガイド』(セルバ出版)1,980 円(税込)

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

KPMG オンラインセミナーにて講演(コーポレートガバナンスの一部としての BCP)

このエントリーをはてなブックマークに追加

KPMG コンサルティング(株)様のオンラインセミナー「日本企業に求められるBCPとは?~サステナブル経営に向けた取組み~」にてセッションの一つを担当させていただきました。

今回は「コーポレートガバナンスの一部としての BCP」という、あまり日本では議論されていないテーマで講演させていただきましたので、ぜひ多くの皆様にご覧いただき、ご意見などフィードバックいただければ幸いです。

既に配信開始されていますので、下のリンクからアクセスしていただければと思います。

https://c.m.kpmg.or.jp/l/936233/2023-02-02/fl57k

–   –   –   –   –

事業継続マネジメント(BCM)に関するガイドブックを出版させていただきました。特に中小企業の皆様が自力でに取り組まれることを想定して執筆させていただきましたので、お役立ていただければ幸いです。

田代邦幸(著)『困難な時代でも企業を存続させる!! 「事業継続マネジメント」実践ガイド』(セルバ出版)1,980 円(税込)

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

再開催決定!> BCP の実効性を高める演習の企画・運営講座

このエントリーをはてなブックマークに追加

去る 8 月 24 日に開催されました、新建新聞社主催の「BCPの実効性を高めるワークショップ型演習の企画・運営講座」を、好評につき 12 月 22 日(木)に再度開催させていただくことになりました。

8 月に開催したときの参加者の皆様からも、とてもポジティブな感想をいただきましたが、実際に開催してみて分かったこともあったので、新建新聞社様とも相談して、ワークショップの進め方を若干アップデートすることにしました。より皆様にとって分かりやすく、役立つ講座にしていきますので、是非ご参加いただければと思います。

プログラムの詳細、およびお申し込み方法につきましては、下記 URL をご参照ください。
https://www.risktaisaku.com/feature/seminar/risk_exercise

皆様のご参加をお待ちしております。

(当初 12 月 7 日(水)に開催予定でしたが、日程が変更となりました。)

 

–   –   –   –   –

事業継続マネジメント(BCM)に関するガイドブックを出版させていただきました。特に中小企業の皆様が自力でに取り組まれることを想定して執筆させていただきましたので、お役立ていただければ幸いです。

田代邦幸(著)『困難な時代でも企業を存続させる!! 「事業継続マネジメント」実践ガイド』(セルバ出版)1,980 円(税込)

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

「リスク対策.com 連載者トーク会」登壇決定

このエントリーをはてなブックマークに追加

新建新聞社の Web メディア「リスク対策.com」が新たに企画したオンラインイベントに登壇することになりました。

これは同メディアで連載記事を執筆している 4 人が、お互いに質疑や意見交換を行うというもので、今回ご一緒させていただく方々とは面識がなく、それぞれ私とは異なる専門分野をお持ちの方々ですので、どういう内容になるか私自身も楽しみにしております。

当イベントは 9 月 20 日(火)16:00 より開催予定です。イベントの詳細および申し込み方法につきましては、下記のリンク先をご参照ください。

https://www.risktaisaku.com/articles/-/71778

–   –   –   –   –

事業継続マネジメント(BCM)に関するガイドブックを出版させていただきました。特に中小企業の皆様が自力でに取り組まれることを想定して執筆させていただきましたので、お役立ていただければ幸いです。

田代邦幸(著)『困難な時代でも企業を存続させる!! 「事業継続マネジメント」実践ガイド』(セルバ出版)1,980 円(税込)

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本リスクコミュニケーション協会の認定講座で講師を務めることになりました

このエントリーをはてなブックマークに追加

一般社団法人日本リスクコミュニケーション協会(以下 RCIJ)は、「リスクコミュニケーションのエキスパート」の育成・輩出を目指して認定資格講座を運営していますが、2022 年から認定講座を大幅刷新するにあたり、秋に開講する「認定 RC アドバイザー」講座で、弊社代表の田代が講師を務めさせていただくことになりました。

RCIJ からのプレスリリースは次の通りです。

 

役員の不適任な言動、SNS炎上などのリスクに効果的な予防対策とレピュテーションコントロールを人材育成で実現

〜メルカリ執行役員ら新たに3名の講師を迎え、認定講座を大幅刷新〜

プレスリリース URL: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000061037.html

 

田代は秋に開講する「認定 RC アドバイザー」講座にて次の講義を担当させていただく予定です。

担当講座: 「BCM の実務とリスクコミュニケーションへの展開」
講座内容: BCMの範疇で行われるべき幅広い活動の中から、短期的に実施すべき業務と中長期的に必要となる施策について学び、BCMによる事業継続力の強化、信頼の獲得、レピュテーション向上のスキルを習得する

BCM に関する一般的な参考書やセミナーなどでは、リスクコミニュケーションのために BCM がどのように役立つのか、というような部分があまり説明されていないように思います。本講座では、BCM に関する概念的な講義にとどまらず、BCM の活動をリスクコミュニケーションに活かしていくための実践的なアプローチも含めて、説明をさせていただく予定です。

よそではなかなか聞けない内容の講義になると思います。

詳細が決まりましたら、あらためてお知らせをさせていただきます。

–   –   –   –   –

事業継続マネジメント(BCM)に関するガイドブックを出版させていただきました。特に中小企業の皆様が自力でに取り組まれることを想定して執筆させていただきましたので、お役立ていただければ幸いです。

田代邦幸(著)『困難な時代でも企業を存続させる!! 「事業継続マネジメント」実践ガイド』(セルバ出版)1,980 円(税込)

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

拙書『「事業継続マネジメント」実践ガイド』電子書籍化

このエントリーをはてなブックマークに追加

拙書『困難な時代でも企業を存続させる!!「事業継続マネジメント」実践ガイド』(セルバ出版)が kindle で読めるようになりました。

私自身も入手しましたが、やはり実用書は電子書籍が便利ですね。持ち歩きが楽ですし、検索もできます。

実は著者本人がいちばん助かっているという可能性もありますが、ぜひ多くの皆様にご活用いただければと思います。

 

田代邦幸(著)『困難な時代でも企業を存続させる!! 「事業継続マネジメント」実践ガイド』(セルバ出版)1,980 円(税込)

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

ISO 22300 が改定されました(2021 年版)

このエントリーをはてなブックマークに追加

国際規格 ISO 22300 「Security and resilience — Vocabulary」が昨日改定され、ISO Web サイトの「Online Browsing Platform」(下記リンク)で読めるようになりました。

https://www.iso.org/obp/ui/#iso:std:iso:22300:ed-3:v1:en

この規格は、技術委員会 TC292 が管掌している「Security and resilience」に関する規格で用いられる用語を定義するための規格です。

前回の改定が 2018 年でしたので、意外に短いスパンで改定されたという印象です。最近は TC292 で開発される規格の数も増えてきたので、定義すべき用語が増えたために、それらを追加するために改定されたのかもしれません。

自分の仕事に関連するところだけ、ざっと確認してみましたが、BCM に関する基本的な用語も 2018 年版からかなり変更されているので、注意が必要だと思いました。

なお、対応する JIS 規格の方は、ISO 22300:2012 に対応する JIS Q 22300:2013 が最新版となっていますので、二周遅れになってしまいました。一応 ISO 22300:2018 に関しても日本規格協会から「邦訳版」が販売されていますが、これはあくまでも参考訳であって規格ではありません。早急に JIS 規格の方でも最新版に対応していただきたいと思います。

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加