BCI」タグアーカイブ

BCI による無料セミナープログラムが発表されました(Business Continuity Awareness Week)

このエントリーをはてなブックマークに追加

BCI は毎年「Business Continuity Awareness Week」という週を設けて、事業継続への取り組みに対する認識向上のためのキャンペーンを行っています。これをそのまま和訳すると「事業継続に対する認識向上週間」という感じになりますが、うまい訳が見つからないので、本稿では略称の BCAW で通したいと思います。今年は 5 月 18 日(月)から 22 日(金)までが BCAW に設定されています。

今年は「We are Stronger Together」というテーマで展開されます。

キャンペーンの一環として開催される無料オンラインセミナー(Webinar)のプログラムが昨日公開されました。全て英語で行われますので、若干敷居が高いですが、新型コロナウィルスに関連するトピックも含めて様々な話題が扱われ、この分野における海外のプロフェッショナルがどのような視点を持っているかを知ることもでき、視野を広げるのにも役立ちますので、ご視聴をお勧めしたいと思います。

プログラム全体は 3 つの Streams に分かれています。

  • Stream #1 – Collaboration & Knowledge Sharing in SMEs (中小企業におけるコラボレーションと知識共有)
  • Stream #2 – Advocacy in Large Organizations (大規模な組織におけるアドボカシー)
  • Stream #3 – COVID-19 & Pandemic Planning (新型コロナウイルスおよびパンデミック対策計画)

プログラム全体は下記リンク先に公開されていますので、ご興味のあるセッションを選んで聴講していただければと思います。なお開催時刻はグリニッジ標準時(GMT)ですのでご注意下さい。

https://www.thebci.org/event-detail/event-calendar/business-continuity-awareness-week–bcaw–2020.html#webinar-programme-

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

事業継続マネジメント(BCM)関係者の報酬調査

このエントリーをはてなブックマークに追加

BCI が米国の BC Management 社と共同で実施した、BCM 関係者の報酬調査の結果が、「BC Management Compensation Report 2020」として 5 月 7 日に公開されました。このレポートは BCI の Web サイト(下記)からダウンロードできます。

BC Management Compensation Report 2020
https://www.thebci.org/resource/bc-management-compensation-report-2020-.html

BC Management 社は 35 年にわたって事業継続や IT の災害復旧(disaster recovery)に関する分野に特化した人材紹介サービスを行っている会社で、現在は Avalution Consulting 社の傘下となっています。もともと BC Management 社は単独で「Compensation Report」を実施していましたが、今回は BCI との共同調査という形になっています。

報告書は 74 ページありますが、調査結果の一部だけ紹介させていただくと、世界の BCM 関係者の平均年収は次のようになっています。なお、この調査においては正社員の基本給のみが集計対象となっており、契約社員などは含まれていません。

  • 全世界平均: $110,340
  • アジア太平洋地域平均: $110.414
  • 北米・カリブ海地域平均: $122,899
  • 欧州平均: $84,116
  • 中東・北アフリカ平均: $106,986
  • アフリカ平均: $51,287
  • 南米平均: $31,972

この調査には 57 ヶ国から 700 人くらいが回答しているそうですが、日本人からの回答はなかったようです(恐らく調査が英語だからだと思いますが)。したがって上の数字には日本の事情は反映されていません。

ちなみに国別の平均も算出されており、次の図のように示されています(小さくて字まで読めないと思いますので、お読みになりたい方は報告書をダウンロードしていただければと思います)。米国においては州別の平均まで出されています。

日本では人材の流動性がさほど高くないこともあって、このようなデータは出てきにくいと思いますが、世界で事業継続の分野における専門性がどのように評価されているということが分かる、貴重なデータとなっています。

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

寄稿> 海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況【第 4 報】

このエントリーをはてなブックマークに追加

リスク対策.com Web サイトに連載記事を掲載していただきました。

【海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!】
第 99 回: 海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況【第 4 報】
BCI / Coronavirus Organizational Preparedness 4th Edition

4 月 21 日に掲載していただいた第 97 回などで紹介した、BCI によるアンケート調査の第 4 報です。
新型コロナウィルスの影響が長期化するなかで、規制の解除やパンデミック後を視野に入れ始めた組織が増えてきていることが分かります。また、多くの組織でリモート会議が導入されていますが、パンデミック後もそれらを使い続けることを検討している組織が増えているなど、興味深いデータが示されています。下記 URL をクリックしてお読みいただければ幸いです。

https://office-src.biz/2AlVcAZ

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

寄稿> 新型コロナウィルス対応に関する課題と提言(イタリア、シンガポール、日本での比較)

このエントリーをはてなブックマークに追加

事業継続マネジメント(BCM)の専門家や実務者による非営利団体 BCI(The Business Continuity Institute)の Web サイトに、弊社代表の田代が執筆した記事が掲載されましたのでご紹介します。

これは BCI のイタリア支部で役員を務めている Laura Zarrillo さんから寄稿の打診を受け、新型コロナウィルスに対する日本における対応状況や課題、およびパンデミック収束後に向けての提言についてまとめたものです。同じくシンガポール支部の Henry Ee 氏が同様に寄稿された文章と合わせて、イタリア、シンガポール、日本の 3 ヶ国分を並べる形で掲載されました。

寄稿の打診があったのが 4 月下旬だったため、私の担当分については 4 月 28 日の時点での状況に基づいて記述させていただきました。下記リンク先に掲載されていますので、ご興味がありましたらお読みいただければ幸いです。

「Covid – 19: A comparison of the impact between Italy, Japan and Singapore」
https://office-src.biz/2L0dhGR

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

寄稿> 海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況【第3報】

このエントリーをはてなブックマークに追加

リスク対策.com Web サイトに連載記事を掲載していただきました。

【海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!】
第97回:海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況【第3報】
BCI / Coronavirus Organizational Preparedness 3rd Edition

4 月 7 日に掲載していただいた第 95 回で紹介した、BCI によるアンケート調査の第 3 報です。
新型コロナウィルスの影響が長期化するなかで、企業などにおける対策実施状況に変化が現れてきたことがわかる貴重な調査となりました。

下記 URL をクリックしてお読みいただければ幸いです。
https://office-src.biz/34SR46A

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

note 「BCI GPG を読み解く〜 #5 事業継続プログラムの「適用範囲」を決める(前編) (PP1-2)」投稿しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

note で始めたマガジン「Good Practice Guidelines を読み解く」にて 5 本目の記事を投稿しました。

BCI GPG を読み解く〜 #5 事業継続プログラムの「適用範囲」を決める(前編) (PP1-2):
https://note.com/ktashiro/n/nb01355a9cb3e

今回は、事業継続プログラムを有効かつ効率的に(できるだけ楽に)構築・運用するためにとても重要な「適用範囲」(scope)の決め方について、まず基本的な考え方の部分を解説させていただきました。

この次の「後編」では、具体的にどのようなことを検討して適用範囲を決めていくか解説していく予定です。

これから BCM に取り組まれる方々だけでなく、皆様の組織における BCM の運用を見直される際にも、参考にしていただければ幸いです。

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

寄稿> 海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況【続報】

このエントリーをはてなブックマークに追加

リスク対策.com Web サイトに連載記事を掲載していただきました。

【海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!】
第 95 回: 海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況【続報】
BCI / Coronavirus Organizational Preparedness 2nd Edition

3 月 24 日に掲載していただいた第 93 回で紹介した、BCI によるアンケート調査の続報です。ほぼ同様のアンケートを 2 週間後に実施したところ、この 2 週間における様々な施策の実施状況の変化がわかる貴重な調査となりました。

下記 URL をクリックしてお読みいただければ幸いです。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/28441

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

note 「BCI GPG を読み解く〜 #4 「事業継続ポリシー」を決める (PP1-1)」投稿しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

note で始めたマガジン「Good Practice Guidelines を読み解く」にて 4 本目の記事を投稿しました(ようやく GPG 本体の内容に入りました)。

BCI GPG を読み解く 〜 #4 「事業継続ポリシー」を決める (PP1-1):  https://note.com/ktashiro/n/n7bf10ce63a9b

ここで説明されているのは「business continuity policy」の作り方です。なぜ「policy」を「方針」と呼ばず、わざわざ「ポリシー」と訳しているのか、という事も含めて解説させていただきました。詳細はリンク先をお読みいただければと思うのですが、「事業継続方針」という言葉から想像される内容と GPG で推奨している内容との間には、ちょっと隔たりがあると思いますので、本稿ではあえて「事業継続ポリシー」と約しています。

これから BCM に取り組まれる方々だけでなく、皆様の組織における BCM に関する各種文書に関して見直しをされる際にも、参考にしていただければ幸いです。

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

note 「BCI GPG を読み解く〜 #3 GPG の前書き」投稿しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

note で始めたマガジン「Good Practice Guidelines を読み解く」にて 3 本目の記事を投稿しました。

BCI GPG を読み解く 〜 #3 GPG の前書き: https://note.com/ktashiro/n/nb8403cef3d5a

今回は GPG の前書き 4 ページの中から要点をピックアップして解説しています。ここでは、事業継続とは何か?、GPG とは何か?誰のために作られたのか?というような基本的な事項について記述されています。

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加

note 「BCI GPG を読み解く 〜 #2 GPG の構成」投稿しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

note で始めたマガジン「Good Practice Guidelines を読み解く」にて 2 本目の記事を投稿しました。

BCI GPG を読み解く 〜 #2 GPG の構成: https://note.com/ktashiro/n/nd2558aeacd6c

今回は GPG 全体の文書構成を解説しています。このような構成を先に頭に入れておいたほうが、読み進めていくのも楽ですし、後から「あれどこに載ってたかな?」と探すのも楽になると思いますので。

前回の投稿から一ヶ月近く間があいてしまって情けない限りですが、地道に続けていきます。

 

合同会社 Office SRC 代表 田代邦幸

このエントリーをはてなブックマークに追加